2023年02月08日

ひな祭りという日本の文化

保育園の入り口に飾ったお雛様
DSC03079.JPG
私が、お雛様とお内裏様の着物をもってうろうろするだけで
DSC03136.jpg
「また園長先生がおかしなものをもっている」と
笑って逃げる職員と子どもたち
何々とそばに来てくれる子どもも数人います。
DSC03130.JPG
着物に興味をもってそばにきてくれた
子どもたち数人に来てもらいました
DSC03135.JPG
たまご組さんのお雛様
DSC03146.jpg
もちろん自分がお内裏様にお雛様
かわいいですね
DSC03147.jpg
ひよこ組さんのお雛様
DSC03138.jpg
マジックのにじみ絵遊びで楽しんだお雛様の着物
シール遊びでお顔も完成
DSC03142.jpg
うさぎ組(3歳)の制作したお雛様
DSC03099.JPG
丁寧に折って
のりやハサミを使って細かい作業が
DSC03100.JPG
いっぱいのお雛様づくり
丁寧に丁寧に髪の毛を描いています
DSC03102.JPG
そしてこちらはたまご組ひよこ組さんで↓
着物は大きすぎて
DSC03090.JPG
歩くのも大変
DSC03092.JPG
ハイハイで〜
DSC03084.JPG
きりん組さんのお雛様はただいま製作中
DSC03096.JPG
金の屏風を張り
DSC03157.jpg
なんとお出かけできるお雛様
DSC03094.JPG
今は寝ているらしいです
DSC03097.JPG
お雛様遊びが広がっていきます
DSC03155.jpg
ひなまつりという日本の文化に
DSC03158.jpg
子どもたちが興味を持つといいですね
DSC03127.JPG
posted by 境川保育園 at 18:57| Comment(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。