境川保育園の泥んこ祭り?
そんな祭りはありませんが
伝統的な泥んこ遊びは毎年続いています。
今年は泥んこを何に塗り付けるのか?
毎年担任たちが考えて考えて
今年は朝から用意していたのが段ボールハウス
赤土と真砂土を練って練って練ったらまるで
〇〇ちのような色に感触
匂いはありませんが
このなんとも言えないヌルヌルの感触
何ともひんやりしていて気持ちがいいらしいです
この泥を思い切り段ボールハウスに投げて
五穀豊穣?
泥様泥様ですね〜
どうぞへ平和な世の中であり
泥遊びが毎年夏に思い切りできますように
祈りをあげたくなる泥遊び
このどろんこの感触は
子どもたちにとってはとってもきもちのいい感触らしいです
チョコレート色のなんとも優しいぬるぬるの土
ドロドロで手や足、そして顔に
泥んこは子どもたちには最高の遊び
足や手で触れて、
カタチのないものから、想像力を働かせ、
足や手を動かす。泥パックにもなるようです
バケツの中やスコップの中も泥がいっぱい
泥遊びをすることで体に抵抗力もつきます
何より、五感をいっぱい刺激して心が育ちます。
どろんこ用パンツをはいて遊びます。
みんな、汚れてもきにしません。
ドキドキの泥遊びでした