2021年11月14日

山里の山荘四季から学ぶことはたくさんD

令和三年に育つ子どもたち、
火を見たことがない子どもがたくさんいます。
DSC00754.JPG
火を知る機会もなくなっています
湯布院山荘で火をしり、
火によって暖かいごはんができることを知りました。
DSC00756.JPG
そして火があると暖かくなることも知りました。
そして火の怖さも少し知りました。
DSC00765.JPG
もし災害が起こったときに
ライフラインがすべて止まってしまったら
真っ暗になり、暖かいごはんは食べられないですね。
お皿がなくても葉っぱのお皿があることも知りました
DSC00016.jpg
お皿になる笹の葉や柿の葉探し↓
DSC00763.JPG

火の扱い方を正しく知り火を正しく恐れることで
自分の命を守れるかもしれないです。
山荘四季では生きた防災教育・火育です。


DSC00834.JPG

そして山荘四季のすべての木々は
DSC00078.JPG
荒金学先生・元別府大学の荒金学先生が
苗木を植えたもの。
本当に長い年月かかって大きくなっていた木々
多くの保育士たくさんの子どもたちが
ここで多くのことを学びました。

DSC00899.JPG
荒金学先生は、優しい語りと面白い動きで
一瞬で子どもの心をつかむ先生
さらに荒金先生が建てたおばけ屋敷もあります。↓
DSC00904.JPG
先月ハロウィンでおばけになった子どもたち
おばけになって他クラスが楽しむ姿を見て
満足感と優越感を感じた子どもたちです
ドキドキしながらもみんなと手をつないだり
DSC00029.jpg
みんなと一緒に入ったおばけ屋敷
さらに森の中から現れた優しい魔女さんとの楽しい対話
DSC00845.JPG
子どもたちに「さよなら」と
魔女さんの後ろ姿に
森を守ってきた歴史を感じます。

DSC00865.JPG
境川保育園の滑り台もはしごになっていますが
山里のつり橋を渡るにもはしごを登ります。
はしごは体力づくりにとても効果があります。
DSC00837.JPG
考えたり心が揺さぶられる体験をすることで
DSC00884.JPG
やってみようと挑戦する
非認知的能力が育ちます。
さらに成長した子どもたちです。

DSC00032.JPG
福原先生、さんちゃん,
さんちゃんのおじいちゃん
荒金先生に感謝のプレゼント
DSC00919.JPG
いつまでもお元気でいてくださいね
本当にありがとうございました

posted by 境川保育園 at 08:26| Comment(1) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
園長先生がいろんな所に連れて行ってくださるので本当に感謝しています。家では次から次に山での話がつきません。楽しかったようでありがとうございました。
Posted by at 2021年11月14日 11:54
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。