2023年01月12日

新年一回目のリトミック

新年一回目のリトミック
DSC08110.JPG
はじまりのあいさつから
DSC02240.JPG
膝をさわり足を曲げて挨拶
DSC02241.JPG
2人組になったり
DSC08116.JPG
2人で歩いたり
DSC08111.JPG
新聞紙を音楽のリズムに合わせて
DSC08124.JPG
少しずつ破っていきます。
DSC08129.JPG
先生のお話を聞く力がつくリトミック
DSC08121.JPG
お返事もリズムを感じて楽しく
DSC08108.JPG
ちょうちょや凧にも変身して表現遊び
DSC08126.JPG
フラフープを使っての活動
DSC04372.JPG
床に置いたフラフープの前にピョンピョン
DSC04379.JPG
音楽に合わせて左右に振ります
DSC04380.JPG
フラフープをもって
DSC04376.JPG
リズムに合わせて体を動かします
DSC04378.JPG
リズムに合わせて足を動かします
ハンドサインを使ってボールを使っての遊び
DSC05905.JPG
両手でボールをもって下につきます。
音楽に合わせてリズムうち〜
DSC05901.JPG
いろんな動きをして、
バランス感覚や平行間隔も養います。
DSC05889.JPG
楽しいリトミックでした
DSC05891.JPG
posted by 境川保育園 at 22:18| Comment(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

鏡開き

お正月各クラスに置いていた鏡餅を
DSC02204.JPG
神様が宿った鏡餅を
栄養士さんがぜんざいにしてくれました。
DSC02201.JPG
無病息災を願いながらみんなで食しました。
DSC02213.JPG
職員用のもちの入ったぜんざい
あずきをゆっくりとコトコトコトコト煮ます。
IMG_0190.JPG
丁寧にことことことことこと
DSC02211.JPG
本格的なぜんざいの出来上がり
DSC02206.JPG
子どもたちのお餅は白玉団子にしています。
DSC02203.JPG
ぜんざいを苦手な子も多いのですが
なんとか食べて
これでみんな無病息災です。
DSC02212.JPG
鏡餅って何?
DSC02223.JPG
鏡餅になってみる?
DSC02220.JPG
鏡餅をなったら
お正月の雰囲気を感じで挨拶するからすごい
DSC02227.JPG

園庭でたまご組さんが凧あげ
DSC02158.JPG
空高く舞い上がることはないのですか
DSC02156.JPG
凧がくっついてくるから
DSC02160.JPG
よくわからないけど楽しい凧上げ
DSC02162.JPG
楽しいたまご組さん
福がいっぱいきますように
ケーブルテレビさんの
一年生になったらの撮影がありました
DSC02179.JPG
境川保育園からは一名
畑で大根を抜いたり
DSC02169.JPG
サニーレタスを収穫したり
DSC02171.JPG
そしてみんなに囲まれて
DSC02191.JPG
スノーマンのダンスダンス
DSC02189.JPG
posted by 境川保育園 at 00:03| Comment(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月11日

ヒヤシンスの栽培

きりん組さんが昨年から
の育てているヒヤシンス
DSC02132.JPG
昨年聞いたときは
「これは冷やしソーメン」と言っていたので
根のところを指して
「冷やしソーメン長くなったねぇ」というと
「これはヒヤシンスだよ」と教えてくれました
DSC02131.JPG
SDGsで二年前に植えた園庭の木
こんなに大きくなりました
DSC02133.JPG
園庭に行く時は帽子をかぶり靴をはいて
いきます。手を使い足も使い
とても履くのが早いです
成長を感じるときです〜
DSC02134.JPG
園庭ではフラフープ遊びを
DSC02138.JPG
真剣に楽しんでいます
DSC02147.JPG
音楽をかけると
異年齢でダンスも始まります
DSC02149.JPG
大きな桜の木の下では美味しい
ごちそうができています〜
DSC02143.JPG
みててと
砂の上に絵を描いています〜
これはクレヨンしんちゃんの〜絵です
DSC02146.JPG
卒園したお兄ちゃんが↑
人権の絵画で小学校の部で表彰されていましたね
新年早々ケーブルテレビで見ましたよ
きっと優しい絵を描いたのでしょう


posted by 境川保育園 at 07:58| Comment(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする