2022年10月15日

運動会B

2年間コロナ禍でやめていた親子競技も
(3歳対決親子リレー↓)
DSC09517.JPG
2競技(親子リレーと玉入れ)を復活しました。
DSC09518.JPG
うさぎ組3歳児対おうちの方のリレー
DSC09520.JPG
子どもたちが走るのがとても早くなっているのに
DSC09526.JPG
びっくりしたのではないでしょうか〜
DSC09529.JPG
ルールのある遊びを守り楽しみ
DSC09532.JPG
みんなでバトンをつないでゴールするリレー
DSC09528.JPG
おうちの方との闘いも暖かい支援で
DSC09533.JPG
子どもたちの勝利でした
DSC09534.JPG
本当にありがとうございました↑
きりん組さんの親子対決のダンシング玉入れ↓
DSC09432.JPG
4カ国のおうちの方と一緒に
DSC09430.JPG
取り組んでいただいたダンシング玉入れ
DSC09444.JPG
世界は一つですね
DSC09436.JPG
かわいいダンスもありがとうございました
DSC09448.JPG
今年からかけっこでコーナーに挑戦のりす組さん(2歳児)うさぎ組さん(3歳児)
DSC09344.JPG
自分の名前を言ってからのスタート
DSC09340.JPG
よく手を振り足をあげて走っていました
DSC09345.JPG
最後まであきらめずに
DSC09361.JPG
紙を破りぬいてゴールのきりん組さん
DSC09364.JPG
スピードを緩めずに走ると紙は破れます
DSC09369.JPG
ラストはみんなでバトンをつなぐきりん組さんのリレー
DSC09540.JPG
何度も練習してきて勝敗を意識して
うれしい気持ちや悔しい思いもしてきました
DSC09548.JPG
歯を食いしばって一人のためにみんなのために
走ることが気持ちいいことを知りました。
DSC09552.JPG
おうちの方の最後まで心での応援と拍手をありがとうございました
DSC09584.JPG
皆様のご協力に職員一同心より感謝申し上げます
posted by 境川保育園 at 22:25| Comment(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

運動会A

友だちと力を合わせて頑張る力を
DSC09509.JPG
つけるために欠かせないのが運動会の行事となっています
DSC09503.JPG
毎日の運動遊びの時に
DSC09501.JPG
勝ち負け以上に大切にしてきたことは
DSC09464.JPG
最後まで頑張る力、友だちを応援したり協力したりする力
DSC09462.JPG
認め合う力
DSC09475.JPG
等非認知的能力を大切にしてきました
DSC09481.JPG
運動会は運動遊びに興味を持つための過程です
DSC09482.JPG
運動遊びが好きになってくれるきっかけと
DSC09486.JPG
各クラスで発達に応じた表現力を身に着けていくために
DSC09421.JPG
どんな経験をさせてあげるといいのかを考えて進めてきました。
DSC09460.JPG
とくにみんなで一緒に1人ではできない競技
DSC09417.JPG
みんながいないとできない競技でみんなを感じます。
DSC09416.JPG
力を合わせて頑張る力で
人間関係力アップ
DSC09397.JPG
簡単なルールを理解して考えて動く力もアップ
DSC09488.JPG
↓異年齢チーム
DSC09461.JPG
きりん組さんのリーダーシップで
DSC09459.JPG
温かい手を感じます
DSC09456.JPG


ひよこ組さんも
DSC09388.JPG
よーいドンの合図を知り丸い印を目指して頑張りました
DSC09386.JPG
座って待つのも上手になりました
DSC09389.JPG
体をたくさん動かして
DSC09403.JPG
これからも
DSC09404.JPG
いろいろな運動遊びを
DSC09399.JPG
楽しみます
DSC09384.JPG
心が動くと体も動き出す
DSC09376.JPG
たまご組さん
DSC09371.JPG
その瞬間を待っている保育士たち
DSC09380.JPG



posted by 境川保育園 at 21:24| Comment(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

運動会@

りす組担任の制作したハローウィン入場門
DSC09292.JPG
うさぎ組担任が描いた境川保育園の五輪の平輪
たくさんの願いがこめられた入場門と五輪の平輪
日本をいれて四か国の世界の国の友だちと一緒の運動会
国際色豊かな別府ならではの運動会
DSC09294.JPG
今年も境川小学校の体育館を
お借りして運動会を開催することができました
DSC09295.JPG
きりん組さんは
DSC09316.JPG
子どもたちの今描きたいものが描かれている旗を持ち
足を高くあげて行進です。
DSC09318.JPG
人生のエールになる旗、頑張って行進した日を思い出し
たくましく成長していってほしいです
DSC09315.JPG
体をたくさん動かしていろいろな運動あそびを楽しんできたうさぎ組
メガホンにボールを乗せて
バランスをとりながら行進です
DSC09320.JPG
シンバルでマーチング演奏のりす組さん
大きく手を振って演奏です
DSC09324.JPG
たくさんの国旗を背負ってマイカバンで歩くひよこ組さん
日々保育園の負荷のかかる坂道を歩くことでかなり力が付きます
継続は力なりです。
DSC09325.JPG
外国製のチューチュートレイン号に乗り
たまご組の子どもたちの登場
DSC09327.JPG
はじめての場所ではじめての運動会のたまご組さん
DSC09328.JPG
これからの日本を担うたまご組の子どもたちです
DSC09302.JPG
野球大好きな担任がチューチュートレインを野球号に変身させています〜
DSC09370.JPG
準備体操も楽しく友だちとダンコ虫体操〜
DSC09333.JPG
応援ありがとうございました
DSC09306.JPG
posted by 境川保育園 at 19:21| Comment(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする