0歳から5歳までの異年齢の子どもたちが
みんなで一緒に取り組む運動会
優しいお兄ちゃんお姉ちゃんと一緒に
自然な形で保育園ならではの姿〜
コーナーとスタート線以外は引きません。
日々考えて自分たちで考えて動きます。
考えて動く子どもを目指しています。
運動遊びが好きになってくれるきっかけと
発達に応じた表現力を身に着けていくために
どんな経験をさせてあげるといいのかを
考えて進めている運動会です
りす組(2歳児さん)はフラフープをもってのダンス
うさぎ組(3歳児さん)はボールをもってのダンス
最後まであきらめずに頑張るために紙やぶり〜
心を育てています〜
とくにみんなで一緒に1人ではできない競技バルーン
みんながいないとできない競技つなひき
みんながいないとできない玉入れでみんなを感じます。
リレーでバトンをつないでいきます。
みんな一生懸命頑前を見て走ります。
運動会までに何をもっと子どもたちに
学んでもらおうかということを考えて進めています〜
うさぎ組の親子リレー対決
リハーサルは保護者のかわりに私たち職員が頑張ります。
3歳対決6●歳・私もしら真剣に走って同じくらいのスビートです。
私ら職員はしら真剣に走ってちょっとの差で勝ちました
負けて詳しい経験を子どもたちにしてもらい
運動会に生かしてもらうためにです。
運動会では絶対に負けない気持ちを持つことです。
職員が真剣に玉入れをして実は負けました↓
歯を食いしばって頑張ることで
感動も大きいと思います。
たくさん葛藤して
色々なことを学んでいる子どもたち