2022年10月09日

芋畑での成長・運動会で見てほしい姿・心が動くとき・考えて動く姿〜

芋畑は虫もいっぱいいます
DSC09041.JPG
バッタやかまきりダンゴムシ
DSC09042.JPG
子どもたちの興味ワクワクが止まらない芋畑です
DSC08954.JPG
収穫をした芋を触るまご組さん(0歳児クラス)
・・・これが美味しい芋といわれてもねぇ〜
DSC09048.jpg
・・・黒土がついた髭もいっぱいの芋〜
・・・すぐに食べれないしねぇ
喜んではいないたまご組さん
DSC09049.jpg
ひよこ組さん(1歳児クラス)は
ひげをもったり芋をもったり
よく手でもって運ぶことができました

DSC09096.jpg


おじちゃんと一緒に今堀りはうれしいね
DSC09002.JPG

収穫した友だちの芋も気になるりす組さん(2歳児クラス)
様々な成長の場面があります。
DSC09004.JPG

来週はうさぎ組さんが芋ほりをします〜
芋畑から帰ってきたたまご組さん〜
DSC09057.JPG

みんなが掘った後の畑の整備する山上さん
DSC08941.JPG

ひよこ組さんが頑張っていることは
一番月齢の低い子どもたち
スタートの位置を考えて自分で立ちます。
目印を見て立ちます
DSC08843.JPG
そしてアーチを目で見て両手両足を使って登ります。
DSC08817.JPG
必死で登ります。
DSC08839.JPG
そして前向きでおりたり後ろ向きで降りたりのんびり降りたり
DSC08823.JPG
運動会ではちょっと時間はかかりますが
DSC08810.JPG
子どもさんかよーく考えて動く様子をぜひ見てほしいです
DSC08845.JPG
そしてまたごして平均台を進みます。
運動会では会場みんなの注目の中
ドキドキと緊張を乗り越えて進みます。
さらに成長ですね。
DSC08838.JPG
そしてたまご組さんも
保育園で頑張ってハイハイの距離を伸ばして
手や足の背筋の力をつけています。

DSC08784.JPG
トンネルという難関もくぐってハイハイして
いつもしているように先生の掛け声のところに行きます。
心が動き出すのにはちょっと時間がかかりますが
心が動きだす瞬間がとてもうれしい瞬間です

DSC08785.JPG
たまご組さんのリトミックは保育士と一緒に楽しみます。
DSC09021.JPG
抱っこやヨチヨチ歩きで音楽に合わせて歩き
音が止まると体も止まります。
DSC09017.JPG
楽しい触れ合いながらのリトミックです

DSC09014.JPG

さて来週は最終リハーサルもあります
お気に入りの大きなカバンを背負って
頑張るひよこ組さんです〜
DSC08774.JPG

posted by 境川保育園 at 06:27| Comment(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする