2022年09月09日

運動遊びがみんな大好きです

日々考えて動くことを目指している子どもたちです。
DSC02373.JPG
運動会は運動遊びに興味を持つための過程です
綱引きを頑張っているうさぎ組さん〜
DSC02376.JPG
運動遊びが好きになってくれるきっかけと
DSC02384.JPG
各クラスで発達に応じた遊びを日々楽しんでいます
DSC02379.JPG
順番を待つ体験を通して自分を
DSC02400.JPG
コントロールする力がついている
DSC02397.JPG
ひよこ組さん
DSC02407.JPG
りす組さんは道具をもっての
身体表現に挑戦
DSC02352.JPG
集まったり並んだりあっちに行ったりこっちに行ったり
DSC02349.JPG
考えてグーンと成長です
DSC02363.JPG
繰り返し取り組むことで
自分の動きを身に着けている子どもたちです。
DSC02361.JPG
きりん組さんは日々の生活で、
DSC02390.JPG
常に考えて行動することを大切にしています
バルーンを持つのがとっても楽しいようです
みんなと力を合わせて発達に応じた表現活動は
とても活き活きとしています。
DSC02389.JPG
なにより楽しいようです
DSC02410.JPG
うさぎ組さんは
よーいどんのかけっこで初めてコーナーを走ります。
DSC02321.JPG
ちょっとお兄ちゃんお姉ちゃんに成長している姿を
見せられるといいですね〜
走るのは気持ちのいい経験をしています。
DSC02332.JPG

posted by 境川保育園 at 23:07| Comment(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月04日

秋の風情を優雅に楽しむりす組二歳児さん

りす組の部屋が秋の風情にあふれています。
1662197241411.jpg
川柳で、五七五音のリズムで
1662176958005.jpg
担任たちが思いを込めて
1662197229822.jpg
しかも秘密の隠し字も入れて
DSC02011.JPG
楽しんでいる川柳
1662176957680.jpg
子どもたちが貼り絵で楽しんだ狸さんと
1662197241411.jpg
美味しいお団子のコラボ
DSC02013.JPG
満月の風情を楽しむりす組さん
1662176957307.jpg
タヌキに変身しているりす組さん
DSC01915.JPG
わが子はどのタヌキがわかるかな〜
DSC01916.JPG
タヌキに変身するとわからないですよね〜
DSC01919.JPG
秋を感じる川柳で気分は一気に秋
DSC01914.JPG
スポーツの秋芸術の秋を
DSC02012.JPG
今年の十五は九月十日
DSC01912.JPG
お月様に
DSC02013.JPG
平和な世の中になりますように
願いを込めてお月見をしたいと思います〜
DSC02015.JPG


posted by 境川保育園 at 09:02| Comment(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月01日

食欲の秋・芸術の秋

9月になりました。
食欲の秋ですね、おいしい果物がいっぱいの季節
DSC02227.JPG
黒いブドウ、赤いブドウ、黄緑のブドウ
秋に旬を迎えるブドウはたくさん
たわわに実ったぶどうがいっぱいのひよこ組
DSC01856.JPG
葉っぱは可愛い手形スタンプ
DSC02228.JPG
担任もブドウの絵本を読みます。
1歳児さんも上手に皮を出してブドウを食べています。
DSC01924.JPG
たわわに実ったブドウが
DSC02219.JPG
いっぱいのうさぎ組
DSC02218.JPG

こちらは月にいるうさぎさんと美味しいお月見団子制作のたまご組さん
DSC02222.JPG
たまご組の0歳児さんのかわいい足です
DSC02221.JPG
お月見ももうすぐですね〜
DSC02223.JPG
手を使って制作の0歳児さん
DSC01214.JPG
丁寧に
DSC01215.JPG
なんだか楽しいポンポンポン
DSC01213.JPG
不思議な模様に
DSC01216.JPG
夢中になって
DSC01218.JPG
楽しいね
DSC01219.JPG
だんだんと
DSC01220.JPG
道具が使える
DSC01224.JPG
手になっていきます
DSC01226.JPG

しかし月にいるのはうさぎさんのはずなんですが〜
DSC02224.JPG
posted by 境川保育園 at 21:11| Comment(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする