2022年08月08日

枝豆の栽培活動の片付けと期待

枝豆の栽培活動が終わったので
みんなで片付けをしました。
DSC02365.JPG
ペットボトルのジョーロをふたボトルに分けます
DSC02353.JPG
分別は小さい時からコツコツと
DSC02354.JPG
プランターの土を袋に入れて空にします
DSC02352.JPG
まだ残っている豆のついていない枝豆は
DSC02359.JPG
土と苗に分けて袋に入れます。
丁寧に作業をします。
DSC02356.JPG
分別作業は考えて行動です。
手を使い丁寧にします。
DSC02355.JPG
こぼさないように土を袋に入れるのも
とっても難しいです
DSC02358.JPG
軽くなったプランターの重さを感じています
DSC02360.JPG
空になったプランターは水できれいに洗います。
DSC02361.JPG
どうやって洗うのかな〜友だちと考えます。
みんなで仲良くゴシゴシと洗います。
水を使うとよく落ちることを知りました。
水を使うと気持ちがいいね〜
DSC02362.JPG
この栽培活動を通して様々なことを感じた子どもたち
DSC02364.JPG
この栽培活動が次回に将来に
どのように生かされていくのか本当に楽しみです。
DSC02363.JPG
posted by 境川保育園 at 18:03| Comment(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月07日

第104回全国高等学校野球選手権大会 明豊高等学校初戦突破おめでとう

第104回全国高等学校野球選手権大会
明豊高等学校初戦突破おめでとう
DSC01466.JPG
夏の甲子園名物といえば昔は「かちわり氷」でした。
DSC01472.JPG
密閉式の袋にかち割った氷が入っていて、
それをストローで飲むという氷
DSC01473.JPG
今はもう売ってないのかな〜??
DSC01469.JPG
境川保育園のたまご組(0歳児さん)が
指の先に絵具を付けて遊んでみました。
DSC01470.JPG
とっても美味しいかき氷の出来上がり
DSC01468.JPG
猛暑の中試合をしたり応援をしたり
皆さんが頑張っている姿を見て私たちも頑張れます。
たまご組の子どもたちのかき氷をどうぞ〜
DSC01467.JPG
全国で感染拡大が止まらない
新型コロナウイルス感染症です。
この二年間、扇風機、空気清浄機、オゾンにイオン等
様々な感染症対策をしてまいりました。
DSC01456.JPG
今回は換気に時に力を入れています。
先々週は天井からの扇風機を増やしました。
今週は業者さんにガラスにフィルムを張ってもらい
窓を開けていても
少しでも温度が下がる工夫をしてみました。
DSC01457.JPG
猛暑でプール遊びが1週間できなかったので
プールの掃除をしました。
水温と気温をプラスして
45度以上65度以下ならプール遊びが可能ですが
蛇口をひねるとお湯が出る先週でした。
DSC01459.JPG
もう少し気温が下がるといいですね〜
8月末までプール遊びを楽しみたいと思っています〜
もうすぐお盆です
親戚などが集まっときにちょっとした
成長遊び(芸)ができるひよこ組さん(1歳児)

DSC01477.JPG 
足 
DSC01479.JPG
おへそ 
DSC01478.JPG
お口
DSC01481.JPG
やまんば!!!

絵本三枚のお札からその姿はお楽しみに〜
とってもかわいい子どもたちです。
posted by 境川保育園 at 10:05| Comment(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月05日

宇宙を楽しく面白く表現

宇宙をスパッタリングで表現のきりん組さん(4歳児)
DSC02312.JPG
宇宙を旅したアサガオの種の何代目かの
子孫が少しずつ成長しています。
DSC01465.JPG
ここに来てあまりの猛暑にちょっと
朝顔さんも弱っているような気がするので
テラスに避難しています。
ぜひとも次の世代に宇宙を旅した種を渡したいですね〜

DSC01464.JPG
大分県は宇宙港になっているようで、
DSC01412.JPG
いつの日か、大分空港が水平型宇宙港になるといいですね〜
DSC02289.JPG
きりん組(4歳児)では宇宙を楽しく面白く興味を
もってもらいたい思い
みんなで宇宙を霧吹きで描いてみました。
DSC02288.JPG
スパッタリングといい、絵の具を細かい目の網に塗り、
それをブラシでこすることで、
DSC02310.JPG
絵の具を小さな粒にして大きな黒画用紙に飛ばします。
DSC02303.JPG

スパッタリングは、細かい霧のような
グラデーション表現が出来るので
子どもたちも楽しいようです
DSC01413.JPG
だんだんとこれが地球でこれは星でなあ〜と
DSC01418.JPG
自分たちの住んでいる地球を知り地球以外にも
たくさんの星があることを知ったようです
DSC01423.JPG
さて次は宇宙を旅する子どもたちの壁面が
どんな風になるのかお楽しみに〜
DSC01426.JPG

posted by 境川保育園 at 15:18| Comment(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする