2022年07月21日

異年齢保育の日(火曜日)

6月からりす組(2歳児)さん
うさぎ組(3歳児)きりん組さん(4歳児)をクラスで
各々3チームに分けての活動を始めています。
子どもたちの付けたグループの名前は↓
くじらグループ、パプリカグループ、
メロングループです。
くじらグループは新聞紙を
DSC02102.JPG
ちぎってばらまいて発散遊び
DSC02094.JPG
新聞紙に埋もれて気持ちいいとのことです
DSC02099.JPG
異年齢のおにいちゃんお姉ちゃんと新聞紙で発散遊び
DSC02103.JPG
パプリカグループは
DSC01961.JPG
みんなでご挨拶をしてパプリカグループを確認
DSC01958.JPG
サーキット遊びで飛び石や
DSC01974.JPG

トンネル平均台などで体を動かして遊びました。
DSC01959.JPG
メロングループはみんなで朝の歌を歌った後は
DSC03487.JPG
手をつないでのリトミック遊び
そして玉入れバスケット遊び
DSC03485.JPG
鬼を的にして、みんなで鬼退治
DSC03480.JPG
毎年始めている年齢の異なる子どもたちで
クラスで遊ぶ異年齢保育の日
DSC03478.JPG
いろいろな子どもと多く関わることで
「人と関わる力」を育むのが目的です
子どもたちは楽しい異年齢の活動を通して
社会性と協調性を学んでいきます
いろいろと刺激がいっぱいの異年齢活動です
posted by 境川保育園 at 15:37| Comment(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月20日

体操教室・りす組&うさぎ組&きりん組

子どもたちが楽しみにしている体操教室
DSC03493.JPG
みんなで準備体操の後は
跳び箱が上手に飛べるようになるための
体の使い方を運動遊びの中で教えてもらいました。
DSC03502.JPG
自分の足をしっかり見てストレッチ
DSC02004.JPG
ドーナツの間をジャンプします。
DSC02130.JPG
グーとパーで飛び越える感じてす。
だんだんと跳び箱のジャンプに近づいてきました。
DSC02024.JPG
順番も待つのがとっても上手にできます〜
DSC02037.JPG
順番を待つと楽しくできることを知りましたね〜
手の力で前に進みます
DSC03534.JPG
平均台が大好きな子どもたちです
DSC03524.JPG
手をしっかりとつけて前に進みます。
DSC03525.JPG
お尻を持ち上げないと
DSC02016.JPG
跳び箱はできません。
DSC03523.JPG
平均台で体の使い方バッチリ
DSC02116.JPG
でんぐり返しも教えてもらいました。
DSC03517.JPG
マットに頭を付けてコツをつかみます〜
DSC03512.JPG
友だちとぶつからないように距離間隔もつかんでいます〜
DSC03509.JPG
先生と楽しいやり取りそして
DSC03507.JPG
笑顔で真剣に楽しい体操教室でした
DSC03505.JPG
posted by 境川保育園 at 17:15| Comment(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月19日

今年も線状降水帯

今年も線状降水帯
境川はまたまた無残な姿に
IMG_20220719_184856.jpg
川底や川岸のコンクリートで
補強されているところが削られて
IMG_20220719_184910.jpg
削られたコンクリートが
流れが緩やかなところに積もっています。
IMG_20220719_185005.jpg
川底がとても深くなっているのです
水の流れが相当早かったのだと思います。
先月の雨でも川底が削られて違うところに蓄積していたのですが
それらは皆すべて海に流されていきました
線路近くの石渡りにも蓄積しているコンクリート
IMG_20220719_185150.jpg
壊れていない川底は川のこけやごみが
すべて海に流されてとってもきれいです。
IMG_20220719_185152.jpg
つい油断してしまいそうですが
川に入るのはとても危険です
皆さん気を付けてください〜
posted by 境川保育園 at 21:15| Comment(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする