2022年06月04日

サツマイモの苗植え

用務員さんが用意してくれた畝に
さつま芋の苗を植えます。
DSC07410.JPG
260本もあるさつまいも芋の苗
苗を穴にさして
DSC07450.JPG
土をふっくらかぶせていきます。
DSC07408.JPG
やり方と話を聞いていた子どもたちは
サツマイモの苗をとりに行きます。
DSC07413.JPG
苗を一本もち、穴を探して植えます。
DSC07423.JPG
自分で考えて動きます。
DSC07418.JPG
一本植えたら苗をとりに行きます。
DSC07414.JPG
畝を歩くのは難しいしので
モデル歩きになります。
DSC07420.JPG
友だちと鉢合わせになるとさてどうするか〜
困ったときがチャンス
DSC07444.JPG
何度も何度も苗をとりに行き植えます。
DSC07417.JPG
だんだんとコツをつかんできていますが
DSC07443.JPG
だんだんと暑くなりだんだんと疲れてきました。
DSC07429.JPG
土の感触を味わいながらサツマイモの苗植え
DSC07419.JPG
秋には、芋の茎を引っ張り両手で土を掘り
DSC07450.JPG
そして収穫です。
四か月の間、畑の観察です。
DSC07446.JPG
大きくなるかな??いつできるのかな?
DSC07415.JPG
自分たちの植えた苗が
DSC07435.JPG
どうなるのか?楽しみですね。
DSC07431.JPG
子どもたちにたくさんの
気づきがありますように
DSC07416.JPG
気づきがありますように
DSC07453.JPG

畑には美味しいビワもなっています
DSC07463.JPG
子どもたちはミカン?小さなレモン?
DSC07458.JPG
ビワを知らない子どもが多かったです。
DSC07461.JPG
posted by 境川保育園 at 21:12| Comment(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする