2022年06月03日

楽しみながら床掃除&笹の葉の遊び心

きりん組の子どもたちが頑張って
取り組んでいるのが雑巾がけ
雑巾がけは全身運動です
DSC07340.JPG
雑巾がけなどのよつんばいの姿勢が
体幹や体のバランス力を大変よくします
DSC07339.JPG
楽しく担任が進めてくれるので
楽しみに待つ雑巾がけの時間です。
DSC07341.JPG
子どもたちの頑張る気持ちも育っています。
バケツの中で雑巾を絞るのを頑張ります。
絞るのは難しいです。
DSC07345.JPG
そして雑巾がけが終わった後のピカピカの床を裸足で
歩くのは大変気もちがいいです。
DSC07352.JPG
室内では裸足の保育を続けています。
裸足は、低体温をあげるのに大変効果もあります。
さらに足が柔軟になり、土踏まずもできます。
DSC07347.JPG

廊下に出した笹の葉
笹の葉といえば七夕なのですが
つぎの日にはパンダさんの飾りがついていました。
遊び心のある保育士がつけてくれました。
DSC07332.JPG
そして次に
子どもたちが「おばけ」がいると嬉しそうに伝えに来ます。
おばけも現れました
DSC07363.JPG
そしてまだこのカエルさんは子どもたちに
見つかっていないようです
DSC07362.JPG
保育士にはいろいろなスキルが求められますが
ユーモアと遊び心は子育てに大切なスキルです〜
みんなで楽しみましょう
DSC07364.JPG
posted by 境川保育園 at 00:37| Comment(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする