2022年06月17日

りす組さんのリトミック・2歳児さん

りす組の子どもたちのリトミック
DSC07863.JPG
正座をして、三画に手をして、
友だちと膝の線をそろえて「よろしくお願いします」と
とても気持ちのいい挨拶から始まります。
DSC07865.JPG
日々毎日保育士とも取り組んでいるリトミック
自信をもって楽しむりす組さん
DSC07868.JPG
お友だちと手をつないで散歩に出発です
DSC07873.JPG
お友だちと握手をしたり
リズムに合わせて歩きます。
DSC07877.JPG
スティクを両手に持ちリズムうち
DSC07888.JPG
色々なリズムうちで雨の音
嵐の音、スティクで表現
スティクを頭に着けて
DSC07894.JPG
音を聞き分けて歩きます。
DSC07895.JPG
これはうさぎさんです
DSC07913.JPG
たぬきやりす等も表現してました。
DSC07911.JPG
とってもかわいいでしょ
DSC07914.JPG
フラフープの中に入ったり
出たり音を聞き分けて考えて動きます。
DSC07903.JPG
音を聞き分けて出発
DSC07905.JPG
車に乗って楽しいリズムに乗って〜♪
DSC07924.JPG
リトミックは音を耳で聴き
それを反射的に理解して表現します
DSC07925.JPG
posted by 境川保育園 at 02:04| Comment(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月16日

♪〜水たまりは ピッチャンチャン楽しく楽しくてポンポロロン〜♪

六月になり雨の降る日がおおくなりました。
DSC07708.JPG
雨が降った後は木々や花が光っているように見えたり
雨が降った日の後は保育園の園庭も水たまりができます。
DSC07699.JPG
長くづをはいて傘を持ってでてきたうさぎ組さん
先生たちも嬉しそう
DSC07689.JPG
子どもたちが好きな雨の日の絵本。
ある雨の日、素敵な歌が聞こえてきます〜
♪〜あめが降ったら ポンポロロン♪あめがふったら ピッチャンチャン〜♪
DSC07680.JPG
うさぎ組の子どもたちも傘を広げてみました。
DSC07721.JPG

雨の音を聞きたくて〜
雨の歌が聞きたくて〜
DSC07725.JPG
雨がやんでしまい音がしません。笑
DSC07731.JPG
人工的に雨を降らせてみましたが・・・・・
DSC07739.JPG
あめが降ったら ポンポロロン♪あめがふったら ピッチャンチャン♪」のはずでしたが
DSC07703.JPG
うさぎ組の子どもたちは
「♪〜水たまりは ピッチャンチャン楽しく楽しくてポンポロロン〜♪でした。
DSC07714.JPG
雨の日の枝豆さんはどうしているかなあ〜
水を飲んでお腹がいっぱいだから
今日は水やりはお休みです
DSC07752.JPG
傘をたたんでまたまた
DSC07747.JPG
♪〜水たまりは ピッチャンチャン楽しく楽しくてポンポロロン〜♪
DSC07759.JPG
posted by 境川保育園 at 02:26| Comment(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月15日

内科検診

嘱託医による内科検診
DSC07659.JPG
噴霧器で湿度を保ちながら
換気もし続けて検診
DSC07664.JPG
はじめての保育園での内科検診のたまご組さん
お気に入りのおもちゃをもってお医者さんを観察中
DSC07671.JPG
泣きますよね〜
だんだんと平気になっていきますからね〜
DSC07668.JPG
ドキドキだよね
DSC07669.JPG
こちらもお医者さんしっかりと観察中
DSC07665.JPG
聴診器をあててもしもしと
DSC07673.JPG
子どもたちの心臓の音を丁寧によく
聴いてくれます。
DSC07666.JPG
そして背中を見て肩の高さや肩甲骨の位置が
左右対称になっているかを
丁寧に丁寧に見てくれます。
DSC07663.JPG
みんな異常なしでした
DSC07661.JPG
来週は歯科検診もあります。
気になることや相談したいことがあれば担任まで〜

posted by 境川保育園 at 07:44| Comment(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする