「あと何回寝たらプールできるの?」聞いてくる子どもたち
待ちに待ったプール開きです
子ども達の笑顔がまぶしいプールの水深はかなり浅め
楽しく遊びながら水と仲良くなり
子どもたちの体験がどんどん広がる
プール遊びが始まりました。
コロナ禍でしたが境川保育園ではずっと毎年
プール遊びはしてきました。
水を流す、ためる、あふれる、うかべる
沈める、はこぶなど水には色々な遊び方がいっぱい
水を知ることが大切ですね
プール遊びは、子どもたちに
水に慣れてもらい楽しく遊ぶ中で
足元に水がある環境になった時に、例えば
床下浸水などの場合でも
水の中で歩く体験をしていることが生かされます。
小学校で防災や安全な対処を覚えるための
土台を保育園では楽しく遊びながら学びます。
始まる前の大型のプールの消毒
終わった後の消毒、塩素の数値の管理
毎日の水替え、本当にこれから私たち保育士も
徹底して頑張りますので
お子さんの体調管理をよろしくお願いいたします。
つかれた保育士にカフェオレを作ってくれました
二歳児さんの色水遊び
水着姿が可愛いりす組さん
色の変化やせっけんの泡泡
夢中なって遊んでいます。
未満児さんの見栄を張って個別プールまたの名はたらいプール
品のいいたらいプールで遊ぶ子どもたち
生ぬるいお湯にしています。
とにかく楽しいそして気持ちのいいプール遊び〜
プール遊びは予想以上に体力を使うため
十分な休息睡眠も必要です。
夏を楽しく過ごすためにも、
早寝早起き、朝ご飯はしっかり食べましょう