2022年06月25日

インゲン豆の収穫(うさぎ組)〜今週いろいろ

5月にうさぎ組さんの植えた枝豆と
担任がひそかに植えたインゲン豆
DSC00185.JPG
葉の形の違いに気が付く子どもたち
DSC00184.JPG
そして担任の植えたインゲン豆が実を付けました。
DSC00188.JPG
小さなインゲン豆がちょうど食べごろ
収穫の喜びです
DSC00131.JPG
このままでは食べられないので
今から食とつながっていることを知ることになります。
DSC00232.JPG
枝から豆を切り離します
ほんの少し収穫できたたインゲン豆を
みんなで分けて食べます。
担任が成長の記録を写真付きの表にしているので
指さしして教えてくれます
DSC00242.JPG
調理室が湯がいてくれたインゲン豆
DSC00241.JPG
インゲン豆のそのままの味。
冷凍にはない風味と食感が大変美味。
甘い&コーヒーの味がするといった子ども立ち↓
DSC00235.JPG
苦いといった子どもたち↓
私の感想は甘い香ばしい(苦い)豆(コーヒー)の味という感じでした
DSC00238.JPG
きりん組さんの植えたプランターの
トウモロコシがこんなに成長しました
DSC00136.JPG
でも食べるところは真ん中あたりに
トウモロコシのひげがいっぱいできています。
DSC00193.JPG
紫色の小さなナスも実を付けています。
DSC00197.JPG
子どもたちがピーマンといいますが
購入した苗はパプリカです。
この先どんな変化があるのか楽しみです〜
DSC00199.JPG
保育園での初めての給食のたまご組さん
DSC08111.JPG
生のパイナップルをとてもおいしく食べた男の子
DSC00225.JPG
来週もおいしくモグモグしていただきましょう

各クラス新しいコットンでよく寝ています〜(ひよこ組)
DSC00336.JPG
敷きカバーの準備ありがとうございました(ひよこ組)
DSC00337.JPG

posted by 境川保育園 at 14:42| Comment(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月24日

6月生まれのお誕生会

6月生まれのお友だちお誕生日おめでとう
調理室からのプレゼント
ケロケロランチ
1656037447399.jpg
3時のおやつのカタツムリさんと紫陽花
1656051890025.jpg
今日はりす組うさぎ組きりん組の
3クラスでお誕生会
インタビューするきりん組さん
DSC00287.JPG
きりん組さん
DSC00282.JPG
5歳になりました
質問をするきりん組さん
DSC00286.JPG
うさぎ組さん
DSC00270.JPG
4歳になりました
DSC00273.JPG
りす組さん
3歳になりました
1人でみんなの前でドキドキしましたが頑張りました
DSC00267.JPG
6月生まれの誕生日のたまご組さんが
DSC00247.JPG
やってきて誕生会に参加。
DSC00253.JPG
1歳になりました。
みんなの前に出て
ちょっと不安になった0歳児さん
DSC00257.JPG
姉や兄が前に出てきて顔を見ると
なんだか楽しい気持ちになり
心が安定して笑顔も出てきました。
DSC00258.JPG
お誕生日の子どもは
きりん組さんのインタビュー係のお友だちからの
質問に答えます。
DSC00279.JPG

司会進行の子どもたち
DSC00259.JPG

そして初めの言葉のお友だち
みんなに聞こえる声で頑張りました。
DSC00245.JPG
きりん組さんからは英語の手遊び歌のプレゼント

DSC00315.JPG

英語の歌を自信満々に歌えるようになり
うれしいきりん組さんです
DSC00317.JPG

うさぎ組さんは「かみなりどんがやってきた」を
ダンスしながら歌いました
DSC00306.JPG
雷さんに取られないようにおへそを隠したり
とても楽しいうさぎ組さん
DSC00313.JPG

りす組さんはリトミック遊びで
DSC00296.JPG

いろいろな動物になってパワフルに
DSC00297.JPG

表現遊びを披露しました。

DSC00289.JPG
posted by 境川保育園 at 21:01| Comment(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月23日

猛暑日・今日もみんなでプール遊びを楽しみました

昨日は、プール開きで今日は猛暑日なので
遮光ネットの下のプールと
午前中は影になる砂場前の園庭で
今日もみんなでプールと水遊びを楽しみました。
DSC00175.JPG
足や手や首、そして体全体を動かす準備体操から始まり
DSC00139.JPG
水の冷たさを喜び
DSC00169.JPG
水のかけあいをして楽しく遊ぶ中で
水に慣れていき、
DSC00173.JPG
楽しく遊びながら水のことを学びます。
DSC00140.JPG
水は無限の素材です。
水を知ることが大切です
DSC00203.JPG
そしてペットボトルに
水をすくったり出したり移したり
夢中で遊ぶりす組さん
DSC00158.JPG
かわいいお尻がつかるりす組さん
DSC00144.JPG
きもちいいと優雅に遊んでいます
DSC00161.JPG
水の中は思うように歩けないことも感じています
DSC00162.JPG
大きなスポンジやペットボトルを
両手で持って不思議そうに
水をみているかわいい子どもたち〜
DSC00149.JPG
おもちゃを水に浮かべたり、水をすくったり
水を自分にかけて〜水を背中にかけて〜
水に慣れるために〜
バシャバシャと簡単な遊びを通して
水がかかっても平気になっていくひよこ組さん
数人ずつのグループで水遊び〜
DSC00150.JPG
たまご組さんもお湯に少しずつ慣れていきます〜
DSC00156.JPG
手でお湯を触ってぴちゃびちゃ
DSC00154.JPG
少しずつ楽しく遊んでいきます〜
DSC00155.JPG
いっぱい遊んだ後はみんな気持ちよく爆睡です〜
DSC00229.JPG
posted by 境川保育園 at 21:43| Comment(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする