
昨年飾って、1年間しまってあった雛人形に会います。
箱からすべてを出して、
絵本や飾り方のパンフレットを見ながら
丁寧に飾っていきます。
小さいころから日本の行事を楽しむ習慣
季節の取り組みひな祭り
どうしても低い段の手前にある道具から飾ると
上の段の奥の方が飾りにくくなります。
そこを子どもたちが考えながら飾っていきます
食器やタンスお化粧道具もあります。
みんなであーだこーだと楽しく飾ります。
そして慎重に丁寧にそして大切に飾ることを学びます
歌を歌いながら飾っていくと
歌詞が心に入っていきます。

ほんのりつくライトのことかな〜
お花をあげましょ 桃の花と桜橘の花
五人ばやしの笛や太鼓の道具を持たせるのは
かなりむずかしいので実は後日になりました。
雛人形飾りを見て、
うさぎ組(3歳児)ではお雛様制作も始まりました。
♪〜金の屏風にお雛様〜♪
