小さいころから日本の行事を楽しむ習慣
季節の取り組み節分会

担当保育士からの節分の日のクイズ
みんなの知識はバッチリ!!全問正解!!

そして各クラスの節分制作を紹介します。
たまご組
指絵の具遊びで模様を描いた鬼のパンツ
持ちやすい音のなるペットボトルの応援道具も制作しました。

ひよこ組
なぐり描き遊びと張りえ遊びで完成した鬼のお面
よく似合っています。

りす組
はじめてのハサミで制作した鬼の髪の毛がとても光っている
とんがり鬼さん

うさぎ組
斬新なデザイン。
ちぎり絵遊びと髪の毛がもじゃもじゃなカッコいい鬼

きりん組
切ったり張ったり様々な工夫をして
自分の顔にピッタリサイズのきりん組の鬼

そして園庭にはいつのまにか怒りんぼ青鬼

怒りんぼ赤鬼

みんなで心の中の鬼退治!!!
♪〜鬼滅の刃を威勢よく踊ってと言いたいところですが
みんなドキドキのとっても弱弱しい踊り〜♪だよね〜
怖いものは怖いですよね

そして、寒さが吹き飛ぶ涙あり笑いありの
鬼退治の始まりです

その赤鬼は大好きな担任なんだけど・・・・

頑張る子どもたち

頑張れと応援のたまご組さん
様子をうかがうきりん組さん

ひよこ組のド迫力ある元気な軽快な青鬼担任から
柔らかいスポンジ鬼棒でコンコン
ひよこ組のかわいい桃太郎担任も子どもたちと一緒に戦います

青鬼は大好きな担任だよ〜

勇気を出して戦う子どもたち

1人ではなし得ない事でも
みんなの力で頑張れるかもしれない鬼退治

そしてすっかり鬼さんと仲良くなり
一緒に遊ぶことになりました
鬼さんも交代〜

転がしドッチボールの始まり〜
鬼対うさぎ組きりん組の子どもたち

鬼は転がしドッチボールに慣れている
うさぎ組きりん組の担任
いつものようにボールも転がしていきます
素早く逃げる子どもたち↓

最終勝者はこちらの子どもたち↓

みんなよく頑張りました。

節分ランチは、ソーシャルディスタンス

これからの長い人生
鬼と戦った日のことを思い出し
多種多様なエンパシーのアップを身につけてほしいです
posted by 境川保育園 at 00:35|
Comment(0)
|
お知らせ
|

|