ひな壇をだして飾り付け
おやおや明日は何の日でしょう?
明日は子どもたちが待ち望んでいない行事かも
小さいころから日本の行事を楽しむ習慣
季節の取り組み節分ごっこ遊び
指絵の具遊びで完成したたまご組の鬼のパンツ

なぐり描き遊びのひよこ組のかわいい鬼のお面
はじめてのハサミ(髪の毛)とのり付けで完成したりす組のとんがり鬼
ちぎり絵遊びと毛糸を使ってできたカッコいいうさぎ組の鬼
そして
一人ではできない遊び
転がしドッチで遊ぶきりん組さんうさぎ組さん
ボールが当たった子どもは「また頑張ればいい」と
気持ちの調整を学びます
負けて悔しい気持ちを知り
その気持ちをぐっと落ち付けます
人といっしょに何かをすることの喜びを感じとる
この気もちこそが集団のもつ魅力
そんな楽しい体験をいっぱいすると
表面的な仲のよさやまとまりではなく、
幼稚園や小学校に言っても、新しい環境でも
学びある集団を作ろうとします
決して一人では為し得ないことが、
みんなの力で可能になります
明日はどんな姿を見せてくれるのでしょう